沖縄祖国復帰50周年記念・世界自然遺産登録1周年記念
第8回 国頭トレイルランニング大会要項

開催日:2022年12月10日(土)
トレイルウォークの部 :8時00分スタート
トレイルランの部:12時00分スタート

会 場:国頭村森林公園
コース:国頭村森林公園遊歩道および森林セラピーコース

国頭村常設クロスカントリーコース

主 催:国頭トレイルランニング大会実行委員会
共 催:株式会社沖縄タイムス社
主 管:一般社団法人スポーツツ.ーリ.ズム沖縄
後 援:沖縄県、(財)沖縄観光コンベンションビューロー

北部広域市町村圏事務組合、国頭村教育委員会、国頭村体育協会
国頭村商工会、(一社)国頭村観光協会

大会スーパーバイザー:トレイルランナー 山田琢也

参加資格:トレイルランの部

(16歳以上の健康な男女で次の経験を有する者)
●18㎞:フルマラソンまたはトレイルラン12km以上の種目の完走経験者
●13㎞:ハーフマラソン以上の距離を完走経験者
●トレイルウォーク:小学生以上で1時間以上ウォーキングできる方

*上記に加えて、以下のルールと必携品持参を承諾の上、申込できる方

  1. 大会主旨・本大会の要項・注意事項・規約・誓約事項に同意し、申込時に携帯番号・メールアドレス(携帯メール原則不可。Gmail推奨)を必ず登録できる方
  2. 大会?または大会公式Facebookによる情報発信を自らその都度確認できる方
  3. 感染症策に協力し、感染者が出た場合の不当な差別やひぼう中傷をしないことができる方
  4. 当日来場前の体調セルフチェックシートの提出ができること
  5. 更衣室はフィニッシュ後のみ利用できることを了承し、来場前に当日参加するウエア着用できる方
  6. 同伴者がメイン会場およびコースに立ち入らないことを承諾できる方
  7. 新型コロナウイルスに感染した場合、自治体・医療機関・保健所のヒアリングに協力すること
  8. 国頭村内で宿泊予約する際に「大会参加または同伴」の自己申告を必ずすること
  9. 高齢者や基礎疾患を有するものは、感染症に感染した場合、重症化するリスクが高いことを認識した上で参加できる方
  10. 【必携品を持参できること】

    ■必携品リスト

    • リュックサック(容量6~15リットル目安)腰・胸のベルトあるタイプ推奨
    • 水筒(水1リットル以上)
    • 行動食(ナーントゥ・おにぎり等)
    • 防寒・防水 ウィンドブレーカー
    • レジ袋(チリ拾い用) 携帯電話 テーピング又はビニールテープ(止血用)
    • ゼッケン(胸又は太腿側に安全ピン取付)
    • マイカップ

    ■推奨品リスト

    • GPSウォッチGARMIN
    • 着圧機能性タイツ(ツータイムズユー)
    • 手袋(トレランの部は崖よじ登る)
    • ハットタイプ帽子
    • 速乾性ソックス R×L上田瑠偉モデル
    • 虫よけスプレー
    • ネックバンダナ
    • 濡れティッシュ・タオル・ちりし
  11. 持ち物チェックリスト
    トレイルランシューズまたは、アウトソールがグリップ力のあるシューズ
    【サロモン、HOKA、モントレイル、ブルックス、ニューバランスなど】
    (アウトソールがツルツルのものは滑って危険です!また購入から1年以上なるシューズでの参加は靴底が取れるトラブルが増えてますので、できるだけ新品のシューズでご参加ください)
    今回より、大会当日に履くシューズは、外来種対策のため、必ず靴底を洗浄して来場してください。

    今大会は、一部危険箇所を走行・歩行する「山岳スポーツ」トレイルラン・トレイルウォークとして開催します。万が一の遭難に備え、食糧・水・ライト・ばんそうこうもご持参ください。
  12. 注意事項
    • コース上撮影は原則禁止です。地権者および「後続ランナーとの接触・将棋倒し」の危険がありますのでご理解ください。イヤホン装着による走行も厳禁です。
    • 危険箇所・環境保全箇所は歩行専用・追い越し禁止区間を設けますので無理な追越しは絶対しないでください。走行・歩行した場合は失格の対象となります。

種目・制限時間・定員:

(先着順)定員合計 1,640名
種目 制限時間 参加人数
18kmの部 4時間30分 個人:400名
団体戦3名1チーム:先着30組:90名
団体戦2名1チーム:先着30組:60名
13kmの部 3時間30分 個人:530名
団体戦2名1チーム:先着30組:60名
トレイルウォークの部 3時間30分 500名
(記録計測無し)
<ふるさと納税枠> 18㎞の部:5名/13㎞の部:5名

参加料(大会運営費、傷害保険料、参加賞、食券含む)

種目 人数・参加料
18kmの部 個人:7,000円
団体戦3名1チーム:19,500円
団体戦2名1チーム:13,000円
13kmの部 個人:7,000円
トレイルウォークの部 個人:3,800円
<ふるさと納税枠> 18㎞・13㎞:30,000円

参加賞(トレイルウォークのみ郵送)

やんばるふんばるTシャツ、トレイルラン完走者はweb完走証
トレイルウォークは完歩証

表 彰各種目男女別総合3位迄。

表彰式は行わず、後日副賞を送付する
18kmの部団体は総合3位迄

申込方法

1)大会専用申込パンフレットの専用郵便振替用紙
2)大会公式HP・フェイスブック
3)沖縄県内スーパースポーツゼビオ3店舗

注意事項:下記の注意事項をよくお読みになり、了承の上お申し込みください。

<■重要!:お申し込みについて>

今大会は、ロードレースと違い、やんばるの森の中の不整地(トレイル道)を走る自然の
コースです。コース上には、水道や住宅もなく救助に時間を要します。また路面も滑りや
すく、ロードレースより気をつかいます。参加するにあたっては森の中に入る危険度を
承知の上、十分なトレーニングと参加資格に定めた必携品を準備して自己責任による自
覚をもって、大会にお申込みしてください。(私有地があるため、事前試走は厳禁です)

  • 健康に留意の上、自己責任においてお申し込みください。
  • 県外・離島から参加する方は、大会当日沖縄本島入りですと、会場での選手受付時間に合い
    ませんので必ず前泊入りしてください。
  • お申し込み後の自己都合による登録者の変更、修正、キャンセルはできません。
  • 申込用紙の記入漏れ・不備があった場合は、ナンバーカード通知書が届かない場合がございますので、正確にご記入ください。申込用紙の記入漏れ・不備があった場合、失格になる場合がありますのでご注意ください。
  • 団体の部は、代表者がほかのメンバー分まとめてお申込みください。
    団体の部のみ、メンバー変更は、大会2週間前まで可能です。(Tシャツサイズ変更不可)
  • Tシャツサイズの記入漏れはすべて「Lサイズ」とさせていただきます。
  • 定員オーバーした場合は、返金手数料560円を差し引いて参加料を返金いたします。

<交通アクセス・会場駐車場>

  • 会場までは、公共機関のアクセスが限られております。各自レンタカーか自家用車等で出来るだけ参加者同士相乗りで移動をお願いいたします。
  • くいなスポレク公園内および周辺エリアに大会専用駐車場を設けます。またくいなスポレク公園・ゆいゆい国頭から会場までアクセスできるシャトルバス(無料)を運行します。今回、メイン会場の国頭村森林公園に駐車場はありません。
  • メイン会場の国頭村森林公園へは参加者のみとなり、同伴・応援者は移動できません。

【国頭村宿泊者限定】

  • オクマプライベートビーチ&リゾートホテル宿泊者は、専用無料シャトルバスにて会場へご案内します。(宿泊予約時に大会参加の申告があった方のみ)
  • メイン会場内において前日車内乗り入れ泊、テント泊は出来ません。

【空港発直行バス】

村内に宿泊なされる方に限り、「大会前日」、「大会翌日」に名護バスターミナルから国頭村内宿泊施設(半地・奥間・辺土名)まで直行バスを運行します。
(片道1,000円。各出発時間先着26名。県庁前当日便のみ先着40名)沖縄県内の方も利用可能です。大会事務局メールにて「氏名・申込種目・希望便名」を入力してお申し込みください。(申込期限:9/30迄。スポーツエントリー申込のみ。先着順)
■往路 12/ 9(金)名護バスターミナル→大会会場行
ノグチゲラ号 12:00(国頭村役場前まで)
12/9(金)名護バスターミナル→国頭村役場前行き
くんじゃんサバクイ号 17:00(やんばる学びの森→奥やんばるの里行き)
12/10(土) 県庁前→ゆいゆい国頭道の駅 7:30
■復路 12/11(日)国頭村役場前→名護バスターミナル行
くんじゃんサバクイ号 8:00
かぎやで風号 13:00(11:00→11:50)
12/10(土) 県庁前→ゆいゆい国頭道の駅 7:30
※カッコは奥やんばるの里→やんばる学びの森経由出発時間
奥やんばるの里・やんばる学びの森は、午後便のみ運行

<選手受付・ナンバーカード配布>

  • 大会2週間前にナンバーカード引換通知書を送付します。

【トレイルウォーク申込者の方へ】

  • ナンバーカードと参加賞はトレイルウォーク参加者のみ事前送付となります。
  • 今回、会場での選手受付はありませんがトレイルウォーク出場届に署名を必ず会場で提出してください。
  • 同封のナンバーカード(ゼッケン)を忘れた場合、再発行手数料が1,000円かかりますので忘れないようにご注意ください。

【トレイルラン申込の方へ】

  • ナンバーカード引換証を紛失・忘れた方は再発行手数料500円がかかりますので必ずご持参の上、選手受付を行ってください。
  • ナンバーカード引換証は、自己責任による参加確認のために署名捺印が必要となります。署名未記入・捺印がない引換証は無効となり、出走を認めません。必ず、事前に署名上ご来場ください。
  • トレイルランの部で選手受付のみで出走しない方は、ゼッケンを受付時にご返却ください。
  • 大会当日に参加賞を受け取れなかった方は大会終了後1ヶ月間のみ希望者の方に送料着払
    いにて送付いたします。
  • 荷物預かりはメイン会場内に設けます(500円/人。貴重品を除く)

<コースについて>

  • 今大会のコースは、国頭村民・先人達が長年に渡り、生活の場として、また環境保全のために守られてきた場所で開催されます。国指定特別天然記念物のヤンバルクイナ始め、数多く希少動植物が生息しておりますので、コース上でのチリやモノを絶対に捨てないでください。マナーの悪いランナーは即失格となり、次年度以降の参加を認めません。
  • スタートから約2km地点迄はコースの一部が狭く、渋滞がしますので予めご了承ください。
  • トレイルウォークの部は、3グループ分けの時差スタート(3分毎)を行います。早いスピードで歩きたい方は最初のグループからスタートしてください。
  • トレイルラン18kmの部は、主催者でコース上に照明設備は用意していません。制限時間ぎりぎりで完走する可能性のある方は、各自でヘッドライト等を準備してご参加ください。また前方走者を追い抜く時は周囲に声掛けを必ず行い注意の上、走行してください。
  • スタート時間に遅刻した方は、最後尾監察の安全対策の観点から「失格」になりますのでご注意ください。
  • リタイア収容所はコース上1か所(大国林道ポイント)に設置します。関門以降は、最後尾ランナー・歩行者の後ろからガードランナーが伴走・伴歩しますので、関門以外でリタイアした場合はメイン会場迄歩いて移動となります。ご了承ください。ただし、歩行困難な場合は、近くの監察員かガードランナーへ声をかけてください。この場合、救護車輌手配します。
  • スタート直後から歩き関門前でも最後尾ガードランナーが明らかに完走出来ないと審判した場合は、交通規制・安全面の観点より、関門前でも失格となります。関門制限時間は、ナンバーカード引き換え通知書で発表します。

<競技規定>

  1. 本コースの大半は、国立公園を走る・歩く自然道および登山道です。トレイルルランは気温変化が激しく、危険な箇所を含む不整地(トレイル)を走る・歩くことを前提とした山岳スポーツです。各自安全に留意し、ウエア・シューズを準備してください。島ぞうり・サンダルタイプでの参加は禁止です。
  2. トレイルウォークは、エイドステーションはありません。各自で必ず水筒持参ください。
  3. 必携品を忘れた方は、失格扱いとなり、完走証を発行しません。(表彰対象外になります)
  4. トレイルランの部はエイドステーション2箇所(18km:4回、13km:2回)で水を用意します(ペットボトルによるカップ併用は厳禁)。コース監察員は救護搬送を目的に待機していますので、コース誘導は行いません。当日配布するコースマップおよび矢印看板をめやすに歩行または走行してください。
  5. トレイルランペア・団体の部はレース中は原則縦列走行で行い、フィニッシュ時は全員が半径2m以内で同時にフィニッシュしてください。
  6. 制限時間内に完走・完歩できなかった方、自己判断によるリタイアは、安全管理上、各自で下山せず必ずコース監察員へ連絡してからメイン会場へ移動してください。コースの大半が車両進入できないトレイル道になるため、リタイアしてもすぐに収容・搬送ができないことを理解して、体調を整えて参加してください。レース継続が困難と役員が判断してリタイア勧告する場合は、係の指示に従ってください。その際、ゼッケンに装着している計測チップは回収します。
  7. レース中に荒天になった場合は、コース変更または大会を中止することがあることを承諾してご参加ください。距離表示は、5km毎・残り5kmより1km毎に表示します。
  8. 山の天気は変わりやすく、コースの半分は携帯電話の電波状況が悪いエリアです。遭難対策のためにも必携品は必ず持参してください。
  9. コース監察・移動監察員が確認しやすい様に、なるべく安全対策として目立つ色の派手なウエア着用するようお願いします。
  10. コース上で救護搬送が発生した場合は救護スタッフ・救護車両の移動を最優先し、走者への搬送協力・レースの一時中断をしていただくことがあります。
  11. コース上で一部道幅が狭い箇所とがあり、渋滞が発生します。追い越す・追い越される側双方の安全を最優先し無理に追い越さないこと。
  12. 以下の行為を行った場合は失格となり、次年度以降の参加を認めませんのでご注意ください。

【各種目共通】

  • 大会前後にコースや私有地になっているコースへ侵入した場合
  • 自然保護に違反する行為、レースで使用する靴底洗浄を事前にしなかった場合(島草履禁止)
  • 主催者およびスタッフの指示に従わなかった場合
  • ナンバーカード未着用(折り曲げ厳禁)
  • コース上へのチリ等の投棄、指定されたコース上歩行限定区間・追い越し禁止区間のルールを遵守しない場合

【トレイルウォークの部】

  • 先導スタッフを追い越した場合(完歩証は発行しません)

【参加誓約事項】

  1. 申込み時の大会情報・注意事項に従い大会に申込みします。また、大会前に発送したナンバーカード引換通知書での大会情報・当日会場アナウンスに従い大会に参加します。申込者の家族、親族及び保護者は、申込時に大会要項またはナンバーカード引換通知書に基づく大会の内容を理解し、申込者の大会参加を承諾しています。
  2. お申込時の郵便番号・住所不備・ナンバーカード通知書送付前の訂正申告がない、または主催者の責に因らない原因でのナンバーカード等の未着にともなう再送付の送料は申込者本人が実費負担することを承諾して申込ます。
  3. 登録された住所・メールアドレスの不備または変更などによる通知未着、メール受信設定やセキュリティソフト設定により、主催者からのメールが受信できない場合に不利益が被るころになっても異議は一切唱えません。
  4. この大会は、国頭村の観光振興・地域活性化を目的に実施を行います。レース中に利用する以外のクーラーBOX等によるドリンク・アルコール等の持込みは一切禁止となることをご了承します。
  5. 参加者は、心疾患・疾病等なく、事前に健康診断を受診する等、健康に留意し、十分なトレーニングをします。主催者は疾病や傷害・事故に際して主催者が加入している保険の適用内で応急処置を行いますが、それ以外は一切の責任を負いません。また主催者判断による応急処置に同意し、処置の方法や経過および結果に対しても一切異議を申立てせず、自己責任で参加することを承諾します。会場内・コース上での紛失・盗難等についても主催者に異議申立てをしません。
  6. 大会前日または当日スタート前までに新型コロナウイルス感染症で陽性反応が出た場合、または主催者が講じる感染対策に従わない場合は、出走権を取消しとなることを承諾します。
  7. 年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出走)は認めません。不正出走が判明した場合、出場が取り消され、次年度以降の参加ができないこと、事故や傷病等発生時の保険適用外になることを承諾します。
  8. コース上の動植物・石・土砂等の採集・採掘は一切禁止であることを承諾して参加します。
  9. リタイヤ時に主催者の指示に従わない理由による発生した事故は、主催者は一切の責任を負わないことを承諾します。
  10. 荒天・地震・風水害・事件・事故・疫病等または、参加者の自己都合によるキャンセル、申込後の種目変更、申込者本人以外の代理出走(不正出走)、参加料の過剰入金・重複入金の返金は一切行いません。
  11. 本大会は、すべての経費の大半を参加料でまかなっており、参加料の返金は大会の運営に大きな支障となります。大会申込後の荒天・地震・風水害・事件・事故・疫病等による運営環境の急激な変化に対し、大会縮小・中止、参加料の返金有無・額・通知方法についてはその都度主催者が判断し決定することを承諾します。
  12. 大会中止または延期の場合、参加費以外(渡航費・宿泊費等)は、いかなる理由でも返金および補償の対象にはならないことを承諾の上、参加申し込みます。
  13. 大会開催可否の通知方法は大会公式フェイスブック、沖縄タイムス紙面を通じて発表します。参加者は、大会情報および開催可否の確認は、自ら責任をもって大会公式フェイスブックを閲覧します。また、大会3日前から当日は電話が繋がりにくくなることを理解し、電話確認の際は大会4日前までに自ら確認します。大会当日の映像・写真・記事・記録やテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への肖像権・掲載権は主催者に属することを承諾します。
  14. 主催者および主催者とコンプライアンス契約を締結した委託者は、個人情報保護法に基づき申込書の個人情報を厳正に管理します。参加者の皆様の個人情報は、大会に関するお問い合わせ、ナンバーカード引換通知書、次回大会の案内・大会協賛・協力・関係団体からのサービスの提供、国頭村の観光案内に使用します。
  15. その他、主催者が別途定める大会規約に則ります。(齟齬がある場合は大会主催者内の申し合わせ事項を優先します)
  16. レース中、ヤンバルクイナを見ても絶対に追いかけません。

<ボランティア募集>
大会運営に協力いただけるボランティアを募集します。
【募集内容】 9:00~17:00

■固定監察:10名 20歳以上の男性
■最後尾監察:2名 18歳以上
※固定監察は数人で救護者発生時の搬送あり
※最後尾監察は、フルマラソン4時間以内の走力を有する方。GPS機器・簡易救護キット・その他備品持参で移動できる方。
※昼食券・大会オリジナルTシャツを支給します。
※スタート前フィニッシュ後に簡単な軽作業があります。
【申込締切】 11月8日(火)まで 大会事務局までお問合せください。
大会事務局:
〒905-1411 国頭村辺土名119-6HENTONALOUNGE
(一社)スポーツツーリズム沖縄内
国頭トレイルランニング大会事務局

TEL 0980-43-5531(月~金:10時~17時)
e-mail kunigamitrailrun@gmail.com
大会HP www.kunigami-trail.org
フェイスブック「国頭トレイルランニング大会」で検索